" />

お茶漬けという概念がぶっ飛んだお茶漬け。

どうもトリガーです。

最近ネタがなくなったんじゃないかと

思っている方が多いかと思いますが

決してそのようなことはありません。

ただただ、ネタをやるごとに多大な

出費を必要としてしまうので自分に

制限をかけ始めただけのことです。

やりたいことは山ほどありますよ。

っとちょっと盛ってみましたw

というわけで、今回はブログ作成

始まって以来初の、食べ物系です。

先日、ラーメン茶漬けという商品を

目にし、ちょっと気になったので

購入してみました。

というか、ラーメンの定義は何なのかw

突っ込みどころ満載な商品ですが

なるほど。ラーメン味風茶漬けという

わけですよね。わかります。

これはラーメンです。を3回言うと

言うこと聞くみたいな・・・。

自己暗示みたいな風になってしまいましたね。

かといってお茶を入れるわけでもなく。

まあ、深く考えるのはやめときましょう。

食べられればいいのですよ。

美味しく頂けたら何も言いませんw

では早速。

作り方は簡単。まず100gのごはんを入れ

ます。ちなみに上の写真は残りのお冷です。

余ったごはんでやるのがいいですよね。

おかずない時は特に^^

次にラーメンとうたわれている元を

いれます。

見た目、ワカメの味噌汁みたいなw

ちなみに左にあるお茶は一切無関係です。

あ、お茶漬けって、横に付けて置くこと

なのかなと思いましたが、漢字が違うと

思い一瞬で却下しました。

しかし、どう見てもラーメンじゃないで

しょ。と思いながら作業を進めていきます。

はい、ワカ・・・ラーメン茶漬けの

出来上がり。

本来ならお湯は150CCです。

少し入れすぎてしまいました。

このため薄くなってしまったので

ラーメンのスープという味ではなく

薄まったなんかの汁みたいな感じにw

食べてみた感想はとんこつラーメン風味です。

袋に記載されているとおりですね。

とんこつ味に慣れ親しんでいると

これは好みが分かれると思います。

濃い味が好きな人はちょっと

物足りないかもしれませんね。

お茶漬けというだけあって、

実際に薄めに作られているようでした。

もうちょい濃くすれば美味しかった

かもしれません。

次食べるときは、お湯を少なめにして

食べるつもりです。

皆さんも、気になったら試して

見てくださいね^^

 

おしまい