約14年前のPCの中身を解体

この記事には広告を含む場合があります
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元することがあります

前回自作で旧パソコンの中身を外したパーツで

もう1台自作パソコンが出来るかもしれないと思った

トリガーです。

いつか活用するであろうととっといたわけですが、

早くもそれが現実になりそうです。

上の画像は買った当初にしまい込んでいた箱なので見てくれは

新品のように見えます。7年前の物なので中身もよくよく考えれば

壊れたわけではない。これを再利用し新たな自作パソコンを作成

しようと考え始めました。事の発端は父親が会計処理をするためにパソコンが

必要になったためです。いつもならノートパソコンを使用するのですが

買ったときから起動は遅いし、しばらく使わなかったりで毎回アップデートに

時間がとられ結局面倒になってそのまま放置していました。

久々に起動しようとおもったらディスプレイ画面が全く

映らなくなってしまい。最近また自作を考えていたわけです。

といっても買う予算もないので自分が今まで放置していたPCパーツを

使用することにしました。以前日記にwindows10をもう一度購入したいと

記事にしていたのはそのためです。

しかし、売り切れでタイミング悪く購入できなかったので

今日まで来てしまいました。先に今あるPCパーツで組み立てられるかを

確認すればよかったのですが何分、勉強することが多すぎて

手つかずになっていたわけです。これもほっとけなくなって

来たのでwindows10の購入と同時に自作に踏み切りました。

なので前回取り外したCPU、グラフィックボード、マザーボードは

7年前に購入しているものなので間違いなく動作するものと考え、その他の

パーツは家に転がっているパーツを代用しうようと考えました。

上の写真は倉庫部屋からの撮影です。目の前のタワー型のパソコンが

14年ほど前に自作したものです。自分はそれなりの数を自作してたんですね。

とりあえず、起動すればいいという発想でしたのでとりわけ難しいことは

しなかったと思います。また会社用に作成したのであまり思い入れがないのと

記憶にないのでなんともいえません。。一応動作するかを確認しましたが起動せず。

ディスプレイも古いので何が悪いのかわからなかったのですが

とりあえず、使わないパーツを外していくことにしました。

 

グラフィックボードの写真を撮ったつもりでしたがなかったのでCPUを撮影

したときに偶然に移っていたので載せます。

さきにCPUですねw。CPUはAMDのAthlon XP AXDA2500KV4Dでした。

調べてみると当時のCPUでは最下位モデルでしたが

オーバークロックをすることで最上位モデル以上で稼働することが出来たみたいです。

全然しりませんでした。高いCPU買わなくてもオーバークロックで最上位狙えるのは

すごいですね。電力量は分かりませんがw今では考えられないです。

近年のオーバークロックを規制したのはこのためかもしれませんね。

最上位モデルだれも買わなくなるし。次にグラフィックボードですが

箱も健在でした。買ったらしまい込む性格でしたので状態はかなりよいです。

その後、下に置いてたら箱踏んでしまいましたが。。。。

これはASUS A9250で当時5000円ぐらいしたものです。

GPUはRadeon 9250でメモリ容量はDDR/128MBで

インターフェースはAGP8xに対応しています。

ここまで調べて買ったのかは分かりませんが、たしか安いから

買ったのかと思われます。あと日本語対応だからかもしれませんね。

購入した当初メーカーまで気にしてなかったんですが昔からASUSにお世話に

なっていたようで。この場かりてですが、いつも安定した製品を

ありがとうございます。これからもASUSを応援しております。

次にマザーボードです

これもASUSでした。当時7000円ちょいでしたので購入したかと

思います。もちろん日本語マニュアル付きなのでw

チップセットがVIA KT880でどうやらこのころからメモリーのデュアルチャンネル方式

があったようです。もっと前からあったのかな?

しかし、刺さっていたメモリーはことなる製品でしたので

当時の自分は単純にシングルとして構成していたみたいです。

デュアル方式があったことすら知らなかったようですね。

最後にメモリーですが

 

DDR2100で266MHz。上が128Mで下が256Mでした。

単純にメモリーを増設したのか、ありあわせでやったのかは不明です。

容量さえあっていればデュアル方式として成立してたんでしょうけどね。

ちなみに、当時のメモリーの差し方はCPUから近い順に差すというルール

みたいなのがあった気がします。CPUに近い分処理も早くなると考えて

いたのかもしれません。実際にどうなのかはいまだ分かりませんが、

自作をする先輩に聞いたらそれが常識だと教えられた記憶があります。

近年では説明書の通りに差しましょうねw

と、今回使用しなさそうなのはこれぐらいです。

次回は組み立てながら7年前のパーツを紹介していこうかと思います。